高畑充希さんの最新髪型の分析とオーダー方法をまとめてみます。
高畑さんの髪型というとロングという印象がありますが、最近はドラマ出演のためにバッサリと短くカットされたことが話題になりました。
どちらかといえば童顔でしたが、髪を短くしたことで大人っぽい雰囲気になったと思いました。
それでは高畑充希さんの最新髪型の分析とオーダー方法についてまとめてみます。
高畑充希の最新髪型『メゾン・ド・ポリス』ボブのオーダー方法
- 「全体的に、口とアゴの間に髪が落ちる長さになるようにカットしてください」
- 「アウトラインはぱっつん感を出してください」
- 「前髪(バング)に少しだけ短い髪(レイヤー)を作ってください」
高畑充希さんの最新髪型は『メゾン・ド・ポリス』の切りっぱなしワンレンボブです。
これまでの高畑さんの髪型というとロングのイメージでしたが、このドラマをきっかけにバッサリとショートにしたようです。
レングスは、口とアゴの間ぐらい。ここまで短い髪の高畑さんはみたことがないですよね。
ポイント1:アウトラインがぱっつん
高畑充希、大泉洋の優しすぎる素顔を明かす #高畑充希 #大泉洋 【ほか写真あり】https://t.co/cS44nbSOdc
— モデルプレス (@modelpress) 2018年12月19日
こちらは、大泉洋さんと出演された映画『こんな夜更けにバナナかよ』のPR活動での写真です。
『メゾン・ド・ポリス』のときとセットが違いますが、髪の長さは同じです。
この写真を見ると、アウトラインの
- まっすぐ感
- ぱっつん感
がよくわかります。
このアウトラインの「鋭さ」と「外ハネ」はトレンドのスタイルですね。
『メゾン・ド・ポリス』でも少しだけ外ハネにしてますが、
- 自然な外ハネ(くせ毛のような)
- 少しだけ束感&ウェーブ感
を出しています。
以下の動画を観るとよくわかりますよ。
ツヤ感があまり出ない整髪料を使っているので、より自然な髪型にみえます。

アレンジを利かせるなら、
- 後ろにだけ少しグラデーションを入れて軽くする
- トップにレイヤーを入れて動きを出す
ようにオーダー、もしくは美容師さんに相談してみてください。
ポイント2:顔周りの短い髪
『メゾン・ド・ポリス』の高畑充希さんは前髪を作らずに、髪を分けていますよね。
じゃあ後ろやサイドと同じように長いのか・・・っていうと、そうじゃないんです。
少しだけ「顔周りの髪」が短くカットされているんです。
以下の動画を「1分8秒」あたりからご覧になってみてください。前髪が斜めになっていることがわかります。
大泉洋、27歳の頃は「バイクで走り回ってた」 高畑充希に「ウィリーに気を付けろ」
#大泉洋 #高畑充希 #こんな夜更けにバナナかよ @officecue pic.twitter.com/D4bwV2APJq
— ORICON NEWS(オリコンニュース) (@oricon) 2018年12月17日
これは前髪に少しだけ「短い髪(レイヤー)」が入ってるからです。
こうすることで髪が流しやすくなり、セットすると斜めにカットされているように見えます。
でも『メゾン・ド・ポリス』では違います。髪を斜めに流していません。
髪をかきあげるようにセットされています。
引用:https://www.youtube.com/
刑事の役ということで、「しっかり感」を出すために髪をかきあげてるのかもしれません。

長い髪より、短い髪のほうが立ち上げやすいですよね!その原理とおんなじです!
つまり顔周りに短い髪を入れることで
- 流しやすくしている
- かきあげやすくしている
という2つの効果を生み出すことができるわけです。
どちらのセットをするにしても、顔周りに短い髪を入れたほうがセットの幅が広がるのは間違いありませんよ。

『メゾン・ド・ポリス』の髪型はアレンジもできちゃう♪
高畑充希さんは『メゾン・ド・ポリス』のために髪をバッサリと切りましたが、ドラマ以外ではセットを変えることで別のスタイルを作っています。
アレンジ1:外ハネ×ストレート
まずは、さきほどのご紹介した『こんな夜更けにバナナかよ』のPR活動してたときの髪型。
このあと21:00~ 日本テレビ『嵐にしやがれ』に #高畑充希 さん、#三浦春馬 さんが出演📺
最新行列グルメデスマッチに参戦‼️ お楽しみに!▶️https://t.co/6hZpCz8VLH #映画 #こんな夜更けにバナナかよ🍌 #12月28日公開 pic.twitter.com/X25BhWgvWM
— 映画『こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話』 (@bananakayomovie) 2018年12月15日
これも先程少し触れましたが、キレイに外ハネを作ってることが特徴です。
その他にもいつか『メゾン・ド・ポリス』の髪型との違いはあります。
1つ目は、分け目。
『メゾン・ド・ポリス』ではサイドパートが左でしたが、ドラマ以外では右から分けることが多いんですよね。
もしかすると高畑さんの髪質的に、分け目を変えながら違うスタイルを作っているのかもしれません。
2つ目は、ツヤ感。
『メゾン・ド・ポリス』のときはここまでのツヤはありません。
ボサボサというか、ランダムな束感のある髪というか、自然さが強調されてるスタイルです。
3つ目は、ストレート感。
セット力のある整髪料を使っているので、髪がビシッと決まっていることがわかります。
特に右サイドは、髪を耳にかけながらペタッと寝かしてることがわかりますね。
- 「右」サイド → ボリュームをなくす
- 「左」サイド → 外ハネを強調する
というアシンメトリー感がおしゃれです♪

アレンジ2:内巻きボブ×センターパート×シースルーバング
センターパート&ダウンバングスタイルです。
高畑充希、“王道ラブストーリー”に意欲 #高畑充希 【ほか写真あり】https://t.co/f6GqLB1NOC
— モデルプレス (@modelpress) 2018年12月21日
『メゾン・ド・ポリス』のときとまったく印象が違うスタイルですね!
外ハネはまったく入れてなく、逆にボリュームを出しながら内巻きにしているのでフェミニンな印象がアップされました。
後ろもしっかり内巻きにアイロンを入れてるので、ワンレングス感が無く、ボブ感が強調されています。

前髪をこのぐらいの「短さ&幅」でカットすれば
- ダウンバング
- アップバング(かきあげ風)
- 流す
という、3種類のアレンジを効かせることができるということですね。ここもしっかり覚えておきましょう!
【補足】『メゾン・ド・ポリス』の髪型を別画像から分析
「耳をかける側」と「パートを分ける側」を合わせる
あまりセットしすぎないこのぐらいの髪型は真似しやすいですね。
- 左耳にだけ髪をかけている(左半分だけ顔を出している)
- ややセンターよりも左よりでパート分けされてる
この2つもポイントです。
このようにオーダーする際は、

ということも伝えておくといいですよ。
外ハネは大胆に入れる!
外ハネを入れるときは「ちょっと強すぎかな?」ぐらいのほうが可愛く見えますよ。
また、外ハネセットをするときはなるべく
- ツヤ感を出すセット
- 毛先以外の髪をまっすぐ伸ばす
ということも意識してみてください。
外ハネスタイルにするときは、絶対毛先には「ぱっつん感」を残すようにしましょう。梳きすぎないってことです。
分け目は自然な感じで
分け目は自然に分けていることが多いようですね。
ただ「髪を分けやすい場所」というのは人それぞれ違うと思うので、あなた自身の分けやすい場所でOKです。
『メゾン・ド・ポリス』スタイルでは、「6:4」か「7:3」で分けていることが多いような気がしますね。
重要:美容室選びが適当だとオーダー通りの髪型にならない?
- 「全体的に、口とアゴの間に髪が落ちる長さになるようにカットしてください」
- 「アウトラインはぱっつん感を出してください」
- 「前髪(バング)に少しだけ短い髪(レイヤー)を作ってください」
以上、高畑充希さんの最新髪型をご紹介しました。
「オーダーをうまく伝える自信がない…」
という方は、カットの評価が高い美容室を探して、カットの得意な美容師さんに切ってもらいましょう。

そんなカットの上手い「美容室」「美容師」を見つける一番簡単な方法が、口コミをチェックすること。
ネット予約でもっとも人気の高い『ホットペッパービューティー』なら、口コミを確認した後に予約できるから便利ですよ。
「投稿者の情報」「評価内容」「予約したメニュー」「美容室からの返信」が確認できるので、細かくチェックしてみましょう。
是非、あなたにとって素敵な美容室&美容師が見つかるように、
- ホットペッパービューティーに無料登録してみる
- お住まいの地域を選択する
- 口コミを細かくチェックする
- 気になったお店でカットの予約する
という流れで活用してみてください。
コメント